笥笠中宮~白山加賀禅定道登拝・前行
- 2023/05/14
- 10:07

令和五年(2023)五月九日朝 山の庵から北西に拝んだ残雪の白山 此処からちょうど白山の向こう側に明日から登る白山加賀禅定道の 一大拠点であった笥笠中宮(けがさのちゅうぐう)がある今日はその前行として時計回りに 車で白山麓を大きく半周する長良川上流から美濃・越前の境越え 穴馬(あなま)から九頭竜川沿いに下ってゆき荒島岳の麓の仏御前の滝へ 遊歩道は一部覆われている土砂崩れにフジの花越しに見下ろす仏原(ほとけは...
白山鳩居峯中五宿順拝~晩秋
- 2020/11/14
- 20:43

かつて白山美濃馬場 中宮長瀧寺から尾根伝いに山伏たちの行場があった その名を鳩居峯という「白山由来長瀧社寺記録」に 「鳩居峯八堂之本尊」として長瀧寺から神鳩までの 九つの宿と本地仏が記され「長瀧寺真鑑正編」には 寛永12年(1635)に書かれた「白山鳩居峯中壁書之事」という 十八ヶ条の壁書が写されているこの壁書を記したのは 大峯葛城鳩居峯第七度行人権大僧都行典法印その内容は彦山の阿吸房即傳が 大永5年(1525...
英彦山~岳滅鬼山~宝珠山放浪2
- 2019/07/22
- 21:35

(承前) 英彦山北岳から13時すぎに中岳に戻り、南岳へ。本地・お釈迦さまに舎利礼文をお唱えし、鎖やハシゴを伝って下ってゆきました。雨は山頂部のみでした。鬼が伐り出したと伝わる材木石。沢に下って洗面し喉を潤し、巨大な鬼杉に参拝。沢を少し登りなおし、14時に大南神社に参詣。彦山四十九窟の一つで、不動明王が祀られています。勤行を修し、鬼杉から大南林道方面へ降下。遡上したくなるようなナメ滝を見下ろしつつ、林道を...
英彦山~岳滅鬼山~宝珠山放浪1
- 2019/07/21
- 21:42

九州の霊峰・英彦山には昨年(2018年)10月に登る予定でしたが、台風のため断念、翌日に彦山六峰の一つ・松尾山に登りました。7月17日朝、念願の英彦山へ登拝すべく、小倉駅から日田彦山線に乗車。二年前(2017年7月)の九州北部豪雨以来、添田駅~日田駅間は未だ復旧しておらす、添田駅から代行バスに乗って9時15分に彦山駅着。リュックを背負って駅舎の写真を撮っていると、地元のおじいさんが話しかけてこられ、駅舎をバックに写...
豊前・松尾山登拝
- 2018/10/04
- 11:51

大型の台風24号が九州・四国の南から紀伊半島に上陸し、列島を縦断した翌10月1日朝6時、豊前・中津から山国川を渡り吉富駅で下車。南西に見える山並へ向かって歩き始めました。前方の尖った山は小屋ヶ岳、その右に経読岳と犬ヶ岳のお姿。さらに右には、求菩提山(くぼてさん)。小屋ヶ岳の左には、雁股山。(大ノ瀬大池より)霊峰・彦山の北東に連なる峯々です。さらに行道してゆくと、雁股山の手前に、長~い尾根をもつ山が全貌を現...
白山鳩居峯五宿~美濃禅定道別山登拝1
- 2018/06/21
- 09:58

毎月二度行じている、白山美濃馬場・白山中宮長瀧寺から尾根伝いの古の山伏の行場「白山鳩居峯十宿」のうちの五宿巡拝。今月初めは体調を崩して行じることができず、すでに月の半ばを過ぎてしまいました。白山に残雪のあるこの時期は、毎年行じている白山三馬場禅定道登拝の時期でもあり、限られた仕事休みにアレもコレもすることはできません。そこで、長瀧寺から鳩居峯五宿巡拝後、そのまま白山美濃禅定道を別山まで登拝するこ...