fc2ブログ

記事一覧

白山越前禅定道~釈迦岳登拝・下

(承前)十三時すぎ東に見上げた白い大汝峰と御前峰 御宝庫(おたからぐら)がよく見える南には湯の谷川とこれから縦走してゆく釈迦岳 彼方には別山と三ノ峰望む足元に紫色の菊一輪 ノコンギクのようだがよく分からぬ鞍部より釈迦岳と別山見上げ 水場で汗流し喉を潤す東に白山頂部を見上げつつ 釈迦岳の山道を登っていった山頂西の池の彼方に望む 赤兎山・大長山・経ヶ岳そして法恩寺山笹藪の中を急登し 十四時に白山釈迦岳登頂...

続きを読む

白水滝より白山登拝2~縄文大崩壊

(承前)(そしてその崩壊地の中に紀元前二百年頃 マグマ噴火で剣ヶ峰溶岩ドームができたのだ北風の中十一時半すぎに剣ヶ峰登頂 木の標柱には氷の旗ができていた)紀元前三十四~三十世紀頃 白山の山頂部が東へ大崩壊した当時の白山は今より標高の高い 成層火山だったが崩壊した山体に残された馬蹄形の凹地の最高所が 現在の山頂御前峰崩壊物は岩屑(がんさい)なだれとなり大白川を 下って達した庄川との出合まで(「新編白川村史 ...

続きを読む

ティシュトリヤ星

「輝く、光輪をもつティシュトリヤ星を我らは祭る。[その星は]平和でよい住処を与え、白く、輝き、透明で、輝き渡り、治癒力があり、鼻息荒く、背が高く、明るく汚れない光を放ちつつ遠くまで光輝く。」(「ティシュタル・ヤシュト」野田恵剛訳) 七月一日はペルシア暦のティール(ティシュタル)月ティール日、ゾロアスター教の降雨の神ティシュトリヤ星(シリウス)の祭日、ティールガーン(ティーラガーン)です。また、六月二十九日か...

続きを読む

豊川稲荷~霞堤~石巻山放浪・後

(承前)豊川(とよがわ)左岸の賀茂霞堤(鎧堤)より 間川(あいだがわ)の橋に戻った十一時朝から四時間町と川歩きだった これからいよいよ山登り山手に登り白山神社に参詣 南無白山妙理大権現王子眷属南東へと足を進め前方に これから登る石巻山望む正午に石巻神社下の宮参拝 祭神は大己貴命(オホナムチノミコト)即ち大国主神神語をお唱えし登っていった 鉄塔巡視路の静かな山道前をひらひらと舞う小さな蝶 どうやらコジャノメ...

続きを読む

豊川稲荷~霞堤~石巻山放浪・前

令和四年五月九日朝七時 三河・豊川の豊川稲荷に参拝此処は神社ではなく曹洞宗の禅寺 豊川閣妙厳寺(みょうごんじ)総門を入ると右手に鎮守堂 祭神は白山妙理大権現曹洞宗の守護神は白山権現 南無白山妙理大権現西へ進むと今川義元が 天文五年(1536)に寄進した山門がある本殿へと歩を進め左手に 拝む宝篋印塔と観音像宝篋印陀羅尼をお唱えしていると 観音さまの下から顔を出す猫本殿にてご本尊豐川吒枳尼眞天(とよかわだきに...

続きを読む

山でのお迎え

 山を愛し、その美しさと恐ろしさを体験した者にも、いつか山に登れなくなる日はやってきます。足腰を痛めて登れなくなるにせよ、遭難するにせよ・・・。いずれにせよ、独りで山と対話しつつ登り続けてきた者にとって、最期は神さまと対話しつつ迎えたいものです。 ヘルマン・ヘッセの小説「クヌルプ」の主人公、生涯を放浪者として過ごしたクヌルプは、四十歳で肺を病み、南ドイツの故郷の町を目指して国道を歩いていました。たま...

続きを読む

白山鳩居峯中四宿巡拝

 白山美濃馬場・白山中宮長瀧寺の古の山伏の行場「鳩居峯」に九~十あったと伝わる「宿」のうち、五宿目までを毎月巡拝させていただいておりますが、今年は一月半ばを過ぎても積雪が特に少ないです。山麓の長瀧寺は、以前は正月には境内が厚い雪に覆われ、雪の参道を長靴で歩いてお参りしたものです。人間の記憶というものはけっこうあやふやなものなので、試しに当ブログの記事の写真を確認しますと2012年1月6日2015年1月4日2017...

続きを読む

マダニフィストの手記5・気候変動

 俺の名はマダニフィスト。ある野郎の心に寄生している魔ダニだ。 古代中国の太上老君こと老子爺さんは、こう説いた。「人は地に法(のっと)り、地は天に法り、天は道に法り、道は自然に法る。」俺なら、「人は地に法り」の前にこう付け加えるだろう。「細菌はダニに法り、ダニは人に法り、」と。 太陽から放射された光線が地球に届くと、オゾン層で紫外線が吸収され、可視光線の約三割が大気や地表に反射し、残りの光線が地表を...

続きを読む

鳩居峯五宿順拝行~台風から一年

 9月9日に上陸した台風15号により、千葉県では一週間以上たっても広範囲で停電が続いています。被災地の皆さまの大変さをお察し致しますと共に、禍を転じて福と為せますよう、応援しております。今回の台風による大規模停電は、昨年(2018年)9月4日の台風21号により関西や岐阜で起きた大規模停電を想起させますが、いざ一年前のことを思い起こそうとしても、昨年の他の災害とごっちゃになって記憶が曖昧になっているのに気づかされ...

続きを読む

瀧安寺~箕面大滝~勝尾寺巡礼

 9月11日早朝、大阪・箕面(みのお)の瀧安寺(りゅうあんじ)に参拝。先週(2018年9月4日)の台風による倒木で被害を受けたことを知り、お参りはできるとのことなので初めて訪れたのでした。まだ朝7時前、参拝している人も少ないだろうと思っていましたが、参道にはすでにお参りを終えたと思しき人・人・人・・・。地元の方たちのようです。瀧安寺の奥にある箕面大滝は修験道の開祖・役行者が修行された処であり、さらに奥にある天上ヶ岳...

続きを読む

白山順禮語句検索

白山順禮写真館

Haxanjunrei

松尾如秋

Author:松尾如秋
自由と孤独を愛するアウトサイダーと、森羅万象を統べているものとの一対一の対話
白山と、白山に育まれているすべてのものへの讃歌
2006~奥美濃の藪山を登り始める
2009~白山三禅定道を毎年登拝
2016~19白山美濃馬場の古の山伏の行場「白山鳩居峯」のうち五宿を毎月巡拝、以後随時巡拝